国内旅行 鹿児島グルメ 鹿児島でおいしい!- 白くま 九州新幹線で鹿児島にやって来てさっそく向かったのは喫茶ママ。鹿児島名物しろ熊を食べに行きました。 白くまというのは、練乳がたっぷりかかったかき氷にフルーツとあんこが乗っかった鹿児島名物です。 喫茶ママは商店街の中にあります。正統派喫茶店といった雰囲気の店内。 店内は満席で、ほとんどの人が白くまを注文しています。 ママで...
国内旅行 熊本交通 九州新幹線 さくら 800系 熊本から鹿児島までは九州新幹線で移動します。 「熊本駅」表はちょっとレトロな感じの駅ビルですが、反対側は新幹線駅となっていてとってもモダン。(ですが周りはなにもありません) ホームにあった自動販売機高さが腰辺りまでしかないのです。 800系というのはN700の改良型でJR九州内しか走っていないそうです。旦那さんご指定の...
国内旅行 熊本グルメ 熊本でおいしいもの!- 太平燕 太平燕っていうのはもともとは中国福建省の郷土料理で、福建華僑によって日本にもたらされたとのことですが、 中華料理なのになぜか熊本以外では食べられていないという東京の私たちから見ると大変珍しい食べ物です。 なので絶対これ食べようっと熊本2日目のお昼に行ってきました。 『紅蘭亭 上通りパビリオン』昭和9年創業の老舗だそうで...
国内旅行 熊本グルメ 熊本でおいしいもの!- いろいろ 熊本城を見た後は、並木坂を歩きます。 この通りはずーっと下まで商店街が続いているのですが、並木坂あたりはどことなく情緒があっていい雰囲気でした。 まずは「園田屋」の朝鮮飴創業400年以上の老舗です。 朝鮮飴は、朝鮮からきた飴ではなくてもともとは「長生飴」だったそうで、加藤清正が朝鮮出兵のおり、糧食として重宝したことから...
国内旅行 熊本グルメ 熊本でおいしいものー馬刺し 馬刺しを頂きましたよ。『郷作とく一』さん。 特選馬刺し これすっごく美味しいです!これ食べれただけでも熊本に来たかいありました。 馬のレバー初めて食べましたがこれもおいしい。食感が、レバーなんだけどコリコリしています。 これはどの部位だったかな。忘れました。お味もよく覚えていません。 お馬さんっておいしいね。あと馬刺し...
国内旅行 羽田国内線ラウンジ 羽田空港 羽田の国内線は久しぶり。GWですのでかなり混んでいました。 時間に余裕があったので空港内をちょっと散策してみることに 空港内にはいろんなお店が入っていて、ショッピングセンターとしても使えそう(ご近所なら) 屋上のデッキに出てみました。ここはオープンカフェもあって、おしゃれな雰囲気。 季節のいい日を選べばここで朝食も気持...
国内旅行 鹿児島ホテル・旅館 石原荘 – 朝ごはん編 朝はゆっくり起きてのんびりお風呂に入って、珈琲を飲んだら朝ごはんです。 ここは11時チェックアウトなのでゆっくりできます。 朝食も昨日と同じところで。 テーブルは低いですが、床が掘ってあるので楽に座れます。 ここはインテリアもステキ。壁には、何かの部品とか、食器とかお面とかいろいろなものがはめ込まれてて結構ポップという...
国内旅行 石原荘 - 夕食編 お風呂でゆっくりしたら、 次はお楽しみのお夕食です。 お食事は「石蔵」のB1で。 なかなか素敵なレストランです。 他のお客さんの顔が見えないように テーブルがレイアウトされています。 落ち着いてゆっくり食べれます。 コチラが献立表ですが、 私達は食いしん坊なので 予約時に少し足してもらったのですが、 それは献立には載っ...
国内旅行 鹿児島ホテル・旅館 石原荘 – お風呂 その2. 「七実の湯」です。 川の轟音を聞きながらのんびりお湯に浸ります。 川や緑が近くてとても気分が和みます。 ベンチもあるので、ちょっと一息入れてまたお湯につかったり。 このお風呂、最高です! こちらは露天風呂。 すぐそばまで川が流れています。自然の中でお風呂に入っているって感じでとても気持ちよさそう。 ここは混浴なんです。...
国内旅行 鹿児島ホテル・旅館 石原荘 – お風呂 その1. チェックインの手続きはロビーで行うのですが、お部屋ではさらにお風呂の説明が続きます。 「七実の湯」は30分ごとの貸切制でチェックイン後すぐに予約しました。 新しくできた「睦の湯」は夜がステキと仲居さんのお勧めで夕食後に予約。 タオルやクレンジング等はお風呂場に用意してあるので手ぶらでどうぞとのことでしたが、 私はカメラ...
国内旅行 鹿児島ホテル・旅館 妙見石原荘@鹿児島 – お宿編 今年のGWは、こちらのお宿での~んびりが目的だったのですが、お城好きでちょっとだけ鉄っちゃんの旦那さんの希望で熊本城に行ったり、九州新幹線に乗ったりどうせなら桜島も見とこうってことで私たちにしたら盛りだくさん、というか詰め込みすぎの旅行となりました。 そして最終日やっとこちらのお宿に到着です。 川の轟音を聞きながらチェ...