WordPress WordPressサイトの画像圧縮プラグインは「Compress JPEG & PNG images」に決定! WEBサイトに表示させる画像は、ファイルサイズに注意しなくてはいけません。画像が増えすぎると容量が大きくなり、ページの読み込みスピードが落ちてしまうからです。 表示速度が遅いとイライラしてしまいます。快適にサイトを閲覧してもらうために、スピードを最速化することは大事ですが、ただ単に容量を小さくしてしまうと画像が汚くなっ...
WordPress reCaptcha3とInvisible reCaptchaを導入したらスパムが0件になったけど、バッジが消えなくて大変だった ブログのスパム対策やセキュリティ対策に絶大な効果を発揮するgoogleのreCAPTCHA 私は「Akismet」からreCAPTCHAに変更してから、スパムメールがやコメントが全くなくなりました。 今までreCaptch v2を使用していたのですが、最新バージョン「reCAPTCHA v3」を導入してみました。 re...
WordPress Diver WordPressテーマ「Diver」のアイコンフォントをさらに使いやすくする方法【カスタマイズ】 Wordpress 人気の有料テーマ「Dive」には、投稿記事をサクサク作成するための入力補助が色いろあるのですが、そのうちのひとつが「アイコンフォント」。 Diverの「アイコンフォント」は、「FontAwesome」を利用しているのですが、なんとその数786種類もあります。 慣れないうちは、目当てのフォントを見つけ...
WordPress Diver 【おすすめ】もうカスタマイズで悩まない!WordPressテーマ「Diver」 私は過去いろいろなWordPressテーマを使ってきましたが、今は「Diver」に落ち着いています。 「Diver」のなにがすごいって、CSSを自分で編集することなく自由自在にカスタマイズできるところです。 カスタマイズのためのCSSの知識はない、でもブログの見た目や雰囲気にはこだわりたい。 そんな悩みを解決してくれた...
WordPress 画像の最適化-PageSpeed Insightを使ってサイトを高速化しよう 最近ブログのテーマを変えたのでPageSpeed Insightで測定してみたところ、表示速度がかなり遅いことが判明しました。 PageSpeed Insightの改善提案に従ってブログの高速化を行っている最中です。 今回は第3回目、「画像の最適化」に対応します。 サイト高速化第1回 「圧縮を有効にしてサイトを高速化し...
WordPress ブラウザのキャッシュを活用してWordPressを高速化 PageSpeed Insights WordPressブログのテーマを変えたので、PageSpeed Insifhtsで測定してみたところ、警告が出てしまいました。 ブログの表示速度がかなり遅いのです。 ブログを高速化するため、PageSpeed Insightsが提案する改善策を順番に対応することにしました。 PageSpeed Insightsの対策...
WordPress 圧縮を有効にする-WordPressを高速化「PageSpeed Insights」 最近ブログのテーマを変えたのですが、なんか重い。ページの表示に時間がかかります。 久々に「PageSpeed Insights」で測定してみました。 「PageSpeed Insights」というのは、Googleが提供するサービスでページの読み込み速度を測定してくれます。 結果… 大変です真っ赤っ赤です。 「Page...
WordPress 旅行中はIntagrate Lite を使ってインスタの写真をWordPressに自動投稿する 私のwordpressは海外からは更新できないのです。というのはウソで、私が使っているエックスサーバーは、海外からの不正アクセス対策のため、デフォルトでは管理画面に海外からはアクセス出来ない設定になっています。 なので、その設定をOffにすれば更新できるようになりますが、これはセキュリティ上、オススメできません。 そし...
WordPress TCD Opinion 見出しの変更にはSerch Regexで正規表現が重要 先日テーマを新しいのに変更しました。それで困ったのが見出しタグ。旧テーマでは記事の見出しはh3から始まるのですが、新しいテーマではh2からです。このままではh2が空いてしまい、h1の後にh3では構造が崩れてしまいます。 早急にh3タグをh2に変更しなければなりません。困りました。 でもたくさんの人が使っているwordp...