
JGC修行も残すところあと2レグとなりました。今回は、JALサファイア会員になって初めての国際線です
クアラルンプール発券の最終区間、成田からクアラルンプールへJAL723便で飛びます。

インボラ!ビジネスクラスへアップグレード

JGCカウンターでチェックイン手続き。プレエコからビジネスクラスへアップグレードされました。サファイアの威力でしょうか、修行したかいがあるってものです。

保安検査場は南と北

成田第2ターミナルには、保安検査場は南と北の2ヶ所あります。それぞれ対象が違うので気をつけましょう。詳しくは以下の記事に。
本日のサクララウンジ

以前はマッサージのサービスが受けれたのですが、なくなっちゃいました。残念です。

JALラウンジの有名なカレーとタラコ。
JALのサクララウンジはお酒も色々あるし、食事も充実しているのですが、たったひとつ残念なのはお菓子関係が置いていないのです。
なのでおやつタイムはキャセイのラウンジでハーゲンダッツをいただきました。

あと、カンタス航空のラウンジもマフィンとかあってお勧め
JAL新仕様の ビジネスクラス「JAL SKY SUITE III」(SS9II)

今夏就航 したばかりのJAL B787新仕様機(SS9Ⅱ)。ビジネスクラスには「JAL SKY SUITE III」が導入されました。どんな感じのシートなのか楽しみです。
ちなみに前回、マイルでアップグレードしてもらって乗ったビジネスクラスはスタッカードタイプのシートでした。
JAL SKY SUITE IIIのシート

座席配列は1-2-1、シートが斜めに配置された「ヘリンボーン」

窓側は1人席で個室感高そうです。今回はインボラだったので席は選べず真ん中の4D席へ。

隣との境は小さなパーティションでしたが、あまり隣の人は気になりませんでした。

ユニバーサルAC電源とUSB電源とイヤホンジャックがまとまってて使いやすい。

その上は収容ボックスになっていて、扉を開けると明かりが点きます。扉の裏は鏡。

テーブルがちょっと変。ぱたんと倒して、

スライドさせるのですが、でこぼこ、がたがたしてきになります。
お食事の時はこのままこの上にナプキンを敷くのででこぼこが気になってしょうがありませんでした。

モニターもリモコンもタッチパネル式で使いやすい

シンプルなシートコントローラー、シートはもちろんフルフラットになります。

それから、シートベルトが腰だけでなく肩からも付ける3点式でした。
離着時はしっかり3点しとかないといけないのですが、通常時は腰のベルトだけでOKです。
肩のは鎖骨に当たって痛いのです。
その他に、アメニティが巾着ポーチに入っていました。jalのマークが付ててかわいいです。巾着のほうが後々使えそうです。
機内食編
Jalの場合、離陸してからウエルカムドリンクです。離陸前に頂いたほうが気持ちが華やぐのですが。

“空の上のレストラン「スカイオーベルジュ BEDD」

和食にしました。なかなか予約の取れない「くろぎ」の黒木純シェフ監修による献立です

途中から日本酒に。「東洋美人 純米大吟醸」フルーティーだけどしっかり旨味も感じられる美味しいお酒。

メインは和風牛タンシチューと鮭味噌焼き。
ご飯とお味噌汁はもう少し後で持ってきてほしかったです。

ミディアムボディの赤ワイン

デザートは水ようかん?

チーズも

着陸前におにぎりをもらったのだけど、おにぎりなのにかじれない。ボロボロ崩れてほとんど下に落ちていった。
あのおにぎりは再トライしたい。
JAL SKY SUITE IIIの乗り心地は?
キャセイやエバーのヘリンボーンスタイルと比べると若干きゅうくつ感があったかもしれません。それは私の席が今回真ん中席だったせいかもしれませんが。
あと気になる点は、G席、K席はリクライニング中にはテーブルが使えなくなるそうです。 これでは寛いでお仕事したり、お食事したりができません。でも中距離だしあまり気にする人いないのかもですね。



