2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメ GERBEAUDジェルボーで朝ごはん 1858年創業の由緒あるカフェ「GERBEAUD (ジェルボー)」 あのシシィも御常連だったとか。 ここは絶対お店の中で食べた方がいいと思います。 とてもクラシカルで上品、豪華なインテリアでした。 でもこの時期、店内は冷房がないのか 蒸し暑いのです。我慢できず私たちはテラス席で頂きましたが。 でも絶対店内で食べてくださ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー観光 ルカーチ温泉へ行ってみた 温泉大国ハンガリー、 ハンガリーの温泉は火山由来のものでなく、 なんでもハンガリーの大地は地殻が薄いらしく そのためマグマからの熱が地下水に伝わりやすく もともと海だったこともあり地下水は豊富で マグマに温められてその豊富な地下水が、 どんどん湧き出でているらしいのです。 ブダペスト市内には幾つも温泉はあるのですが、 ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメ Elso Pesti Reteshaz レーテシュ・ハウス 出来たてのレーテシュが食べられるお店ですが、 ハンガリー料理もおいしいと評判です。 お店の中も外もいっぱいのお客さん。 私たちはテラス席で。 前菜はハンガリーのおいしいもの盛り合わせ 羊肉のロースト。 これはちょっとって感じでした。 これ以外はとってもおいしかったです。 夜の聖イシュトバーン大聖堂も 雰囲気があってステ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーホテル ケンピンスキーホテル・ブダベスト エゲルからヘレンドに寄って ブダベストに戻ってきました。 レンタカーを返却して、そのレンタカー屋さんの隣にある ケンピンスキーホテルに向かいます。 このホテル、立地が最高に便利な場所にあります。 地下鉄は3線が交差するデューク広場のそば、 トラムやバスの乗り場もすぐ近くです。 また王宮の丘に行くバスはホテルの目の前から...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー観光 ときめきの里、ヘレンド村 ブダベストからは120km、車で2時間弱ぐらいなのですが、 私たちはエゲルから出発したので結構遠かったです。 途中、土砂降りにあったりして運転が大変でしたが ヘレンドに着くと真っ青に晴れ上がっていました。 まずは英語ツアーを予約して、時間までカフェで休憩 ここのカフェ、食器はすべてヘレンドです。 グヤーシュとフルーツの...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメ 【Szantofer】町一番の食堂 ハンガリーワインの古都エゲルeger ハンガリー料理ならここが一番!と聞いて行ってきました。 「Szantofer」 街の中心地にありアクセスが楽。 お店の雰囲気も、気楽な感じで、 店員さんのサービスも良かったです。 これはデザートではなくスープ いつものフルーツの冷たいスープなのですが、 ここのはホイップクリームが乗ってました。 フルーツはイチゴでした。...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメ ホルトパージ・チャールダーでお昼ごはん ホルトパージツアーの後はお昼ごはんです。 またまた橋を渡って 「ホルトバージ・チャールダ(Hortobagy Csarda)」へ Csardaとは旅籠屋のこと 何もない大平原の中を馬で移動していた時代、 長旅で疲れた人と馬を休ませ、食事を与える安らぎの場だったそう。 ここホルトパージ・チャールダーは17世紀末に建てられ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー観光 ホルトパージ ハンガリーの大平原へ エゲルのホテルで朝ごはんを食べたら 車を駐車場から出してもらって ホルトパージへ向かいます。 旦那さんのハンガリーのイメージって ブダペストのドナウ川のあの美しい景色でもなく、 温泉でもなく、なぜ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメハンガリー観光 美女の谷へ エゲルというところは、町から一歩出ればブドウ畑が広がっています。 ブドウ畑に囲まれた窪地に「美女の谷」という ワインセラーが50軒ほど集まったところがあります。 「美女の谷」にはこんなかわいい乗り物で向かいました。 真夏のお昼間だったためか人は少なめ 閑散とした雰囲気でした。 谷の下側は古いのでしょうか? ワインセラー...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーホテル エゲルのホテル エゲルでの宿泊は「Hotel Romantik Eger」 エゲルのホテル情報って少ないのですが、 このホテルの口コミだけ何人か日本人の書き込みがありました。 なかなかの評判だったのでこのホテル決めました。 ピンクの壁にバラが絡みつくロマンチック全開の外観。 少し古ぼけた感じもしますが、 お掃除は行き届いているし、リノ...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー観光 エゲル城 16世紀のヨーロッパ、やたらに強いトルコ軍に周辺の国々が屈していく中 わずか2000の兵力でこの城を守りぬいたのがドボー・イシュトヴァーンです。 日本ではちっとも有名ではありませんが、 ハンガリーでは国民的英雄です。 トルコ軍の凄まじい攻撃の中、 兵士の士気を上げるためイシュトバーンが配ったエゲルの赤ワイン。 それを飲...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリーグルメ エゲルでお昼ごはん ホテルの人にエゲルで一番と聞いて出かけたのは お城近くの「Imola 」というレストラン。 「フルーツの冷たいスープ」 ブルーベリーだったかな。いっぱい入っています。 いろいろ食べたのですが、なぜか写真はこれ2枚です。 私たちは中庭で頂いたのですが、 中はこんな感じ。 おしゃれなレストランです。 もちろんお味もよかった...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー交通 レンタカーでエゲルへ ハンガリー北部のワインの街、エゲルまでは レンタカーして行くことに。 日本と違って、AT車は非常に少ないので 事前の予約が必須です。 ケンピンスキーホテルの隣という とっても便利な場所にある「Europcar」で借りました。 (でも予約はこちらのサイトでしたと思います。) ネットで予約して支払いが済むとvoucherが...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー交通 レイルジェットでブダペストからウィーンへ 【乗車編】 東駅に着いたら、首から身分証を下げたポーターだか案内人が寄ってきたのでお願いすることにしました。 チケットを渡すと、まだ列車が入ってきていないのでと、ビジネスラウンジへ案内されました。 ラウンジの様子 一等以上のチケットを持っているとラウンジが使えるのですが、 早めに駅に来て待つという人は少ないのでしょうか ラウンジの...
2012年夏ハンガリ-旅行記 ハンガリー交通 ブダペストからウィーンへ 【チケット購入編】 ブダペストからウイーンへは列車で移動します。 チケットの購入ですが、オーストリア国鉄(ÖBB)のHPでは、ハンガリー発の切符は買えないようでした。 またハンガリー国鉄(MÁV-START)のHPは、予約はできるのですが、いざ購入となるとハンガリー語になって、なんだかわからないまま、結局買えませんでした。(ちょっとお高く...