台湾旅行記 豆花マニア台南グルメ 【台南】無名なのに超有名な 無名豆花 『連得堂餅家』へ行く途中、路地に入る手前にあるお店。 無名というぐらいなので、もともと、自分ちで作ったのを庭先で売っていたという感じでしょうか。 オープンな造りのお店です。 メニューもなかなか豊富。5元でトッピングもOKですって。 最初は「小豆」にするつもりだったのですが、「草苺」というのを見て、「泰成水果店」のメロン...
台湾旅行記 台南おみやげ 特別なお煎餅【台南】 連得堂餅家 以前雑誌で見た手焼きのせんべい屋さん。 お煎餅より、その使い込まれた煎餅焼器に目を奪われました。 今回、散策ルートから外れるのですが、ちょっと寄ってみたのです。 手焼きせんべいのお店 『連得堂餅家』 ちょっと横道に入るのですが、かわいい看板が目印です。 地元の人がひっきりなしにやってきて買っていきます。 そしてこれが、...
台湾旅行記 市場フェチ台南グルメ 【市場フェチ】可愛い名前の市場に行ってきた 鴨母寮市場【台南】 「台南老舗を訪ねる新美街編」でぶらぶら街歩きをしていたのですが、ちょっとルートを外れますが、煎餅屋に行くことにしました。 その途中で見つけた、可愛いらしい看板。「鴨母寮市場」ですって。 鴨のマークが可愛い! 鴨のマークの鴨母寮市場 中規模程度の市場です。とくに鴨にこだわってるってことではないみたい。 鴨のマーク入りノー...
台湾旅行記 台南グルメ 【台南】宮後街無名愛玉冰 他店とは別物。丁寧に作られた絶品愛玉ゼリーを召し上がれ 台南3日目。 ちょっと遅めに起きました。 朝ご飯はホテルで頂いて、今日はゆっくりめに街に出ます。 『台南老店散歩』の新美街編を回ります。 愛玉ゼリーを求める人で朝から賑わうお店。特に店名はないみたいです。 地元の人からは、『宮後街無名愛玉冰』と呼ばれて親しまれています。 後ろの壁とパラソルの色がよく合ってて、おしゃれ...
台湾旅行記 台南グルメ 美味しいフルーツが食べたかったらココ 台南 裕成水果店 去年、一番おいしいマンゴーが食べれた「裕成水果」へ夕食後のデザートを食べに。 この日ももちろんマンゴーはあったのですが、ここのマンゴーかき氷は巨大なガラスボールに入ってやってくるので一人ではとても無理。 そしてなぜか私は、マンゴーはまだ早いと勝手に判断して、 (だって去年は、ゴールデンウィークに来たのですが、マンゴー、...
台湾旅行記 台南グルメ 【台南】いつも行列のお店 卓家汕頭魚麺 あっさりモチモチのさかなめん 卓家汕頭魚麺は、 さかな麺のお店です。 さかな麺というのは、魚のすり身を麵状にしたもの。なんかすっごく美味しそうですね。 お店は、キッチンだけ建物の中で、歩道に客席がつくってあります。こういうお店、台湾には多いですね。 メニューが壁に貼ってあったりして、指さしが難しい場合、私はiPadminiでメニューの写真を撮って、...
台湾旅行記 台南観光 大人気!美しく甦った台南の林百貨店 去年リニューアルして話題になった、「林百貨店」。 「林百貨店」は1932年山口県出身の林さんによって創立されました。 当時、モダンの最先端を行っていた建物ですが、今に甦ってもその雰囲気は健在。 高級感あるレトロな雰囲気に、懐かしさと心地よさを感じます。 去年は入店するのに行列している日もあったそうなのですが、最近ではそ...
台湾旅行記 台南グルメ 【台南レトロカフェ】順風號 おしゃれな一軒家カフェ 今、台南では「レトロ」とか「ノスタルジック」がキーワードなのでしょうか。 古いお家や建物を素敵にリノベーションしたお宿やカフェなどが増えています。 そういうのが、台南風って思えてしまいます。 そういったおしゃれカフェのひとつ「順風號」に行ってきました。 玄関のアプローチ。 素敵なんだけど、私たちの年代だと結構親しみのも...
台湾旅行記 中国茶 『振發茶行』台湾最古のお茶屋さんでお茶を買う その他の100年老店のお茶屋もご紹介 民権路1段の仏壇仏具屋さんの並ぶ通りに、『振發茶行』はあります。 創業は1860年、台湾で一番古いお茶屋さんだそうです。 そんな150年以上の歴史を誇るお店ですが、格式ばったところがないのが台湾のいいところ。 このお店の古い錫の茶缶にまた会いたくなって行ってきました。 振發茶行の古い錫製の茶缶は素敵すぎ 竹でできた棚に...
台湾旅行記 台南グルメ 台南肉粽の名店 再発号 100年続く老舗の味 台南2日目、午前中は安平地区を散策して、 午後からは、「台南老店散歩」を追いかけて、載っている老舗を訪ねてみることに。 『民権路2段』を歩きます。 最初のお店は「再発号百年肉粽」 台南には美味しいお店がいっぱいあるので、去年いったところは出来るだけ避けたいのだけど、ここの肉粽は群を抜いておいしいのです。 お店を素通りす...
台湾旅行記 台湾グルメ豆花マニア 【台南】硬派なお店の黒の豆花 茂記黒豆花大王 安平の街の路地をぐるぐる回っていたら、急に大通りに出てきました。 そして見つけたコチラの看板。 「同記安平豆花」去年、さんさんと太陽の輝く真昼間、橋を渡ってテクテクとこのお店の本店に行ったのですが、危うく干物になってしまうところでした。 街中にも支店があったのですね。 安平豆花さんの豆花は素朴で、その素朴さが正統派豆花...
台湾旅行記 台湾グルメ クラッシクなお茶を片手に安平地区を散策 義豊冬瓜茶 安平地区はのんびりとした台南にあって、さらにのんびり感を増した感じの街。 高いビルが少ないせいか、街が明るいのです。田舎のひなびた港町って感じでリゾート感もあります。 そして、この街は路地がすばらしく魅力的。 台南中心地よりなぜか日差しが強いので、昼間歩くときは帽子とサングラスは必需品だと思います。 熱中症対策に飲み物...
台湾旅行記 台湾グルメ 【台南】周氏蝦捲 安平に来たら絶対食べなきゃ 台南2日目は「安平散策」から。 私の泊まっているホテル「有方公寓」からは、「88」「99」「2」のバスで行けます。所要時間は20分ぐらい。 まずは「周氏蝦捲」に 朝食第1弾、第2弾を食べてまだそんなに時間が経ってませんが、タイミングを逃すと去年のように食べ損ねてしまいます。 平日だし、お昼にはまだ早い時間だったのだけど...
台湾旅行記 台湾グルメ豆花マニア 【台南】旨いものだらけの国華街に店を構える修安豆花 水仙宮市場を抜けると、そこは台南グルメストリートとして有名な国華街。 美味しいお店がたくさんひしめき合っている通りです。 ちょうど、豆花のお店が開店準備中だったので座って待つことに。写真付きのメニューがあって、トッピングもいろいろあるのでどれにしようか迷っていたら、お店のお姉さんが持ってきてくれました。 まだ開店前なの...
台湾旅行記 市場フェチ 【市場フェチ】台南の朝は水仙宮市場巡りから~春巻皮屋さんでびっくり 台南で泊まったホテルは立地が抜群 ホテルを出て道路を渡ったら、大きな市場があります。 水仙宮市場ってガイドブックには載っているのだけど、入り口によって、長楽市場だったり永楽市場だったりします。 道路沿い、外のエリアには、果物屋さんが軒を連ねています。 市場の中は薄暗く、細い道がたくさんあって、迷路のように複雑な構造です...