台湾旅行記 台南ホテル 台南の高級贅沢ホテル シャングリラは実はとってもお得!しかもおススメする理由はコスパだけではありません 台南のホテルは、以前も泊まった「シャングリ・ラ ファーイースタンプラザホテル 台南」。 ラグジュアリー5つ星ホテルのシャングリラグループのですが、大変お安いです。「世界一お安いシャングリラホテル」と言われていたこともありました。 お部屋もスタッフもサービスも、シャングリラクオリティはきちんと保たれているのでコスパ高いホ...
台湾旅行記 台南グルメ 台南では羊もウマウマ@老曽羊肉 台南最初の夕食は、羊大好きな夫が選んだ「老曽羊肉」。台南の羊料理はどんな感じなのでしょう。期待に胸膨らませて、足早にお店に向かいました。 老曽羊肉の場所 場所は台南駅からだと中山路を下ります。新光三越を通り越して、民族路を右に曲がれば赤い看板が見えてます。駅から徒歩5~6分ほどでしょうか。人がわんさかわんさかいてスグに...
台湾旅行記 コレは便利!台湾旅行で鉄道に乗る人に お役立ちアプリ「台鉄e訂通」の使い方 台湾旅行では鉄道の旅もナカナカおすすめです。 台湾の鉄道は情緒があります。日本統治時代に建てられた当時は立派だった、でもいまではひなびた感じの駅舎や、古い日本製の車両が走っていたり、日本とウリフタツの新幹線も走っています。そして車窓に広がる緑の田園風景。忘れてはいけないのがお楽しみの「駅弁」 鉄ちゃんや鉄子でなくても旅...
台湾旅行記 台湾両替海外キャッシング海外旅行の両替 台湾高雄空港で一番お得に両替する方法 海外旅行での両替、初めて海外に行く人でとっても心配症な人は日本で両替するのがいいと思いますが、 私はドルとユーロ以外は日本での両替はおすすめしません。かなり割高になるからです。 台湾の場合も基本は現地での両替が有利です。 fa-exclamation人気記事海外旅行での両替はクレジットカ-ドのキャッシングが断然お得...
台湾旅行記 台湾SIM 高雄空港で旅の必需品プリペイドSIMカードを購入する方法 スマホやタブレットがあれば、以前の旅のようにガイドブックを持ち歩かなくていいし、地図を広げて、さらに上下逆さにして自分の今いる場所の確認とかしなくていいので随分旅が進化しました。 そしてスマホやタブレットを使いこなすためには現地プリペイドSIMカードが必須なのです。 でもこれも最近では簡単に入手できるようになりました。...
台湾旅行記 LCC 初タイガーエア搭乗記 成田から台湾高雄へ台南へ LCCタイガーエアが成田から高雄に飛んでいる。高雄から台南までは在来線でスグなので、台南Loveな私にはピッタリだと思い、調べてみるとちょうどセールをしていました。 LCCタイガーエアで台南へ安く行くために知っておきたいこと 成田から高雄まで約4時間。座席が窮屈なLCCでどこまで我慢できるのか。そこのところがちょっと不...
国内旅行 クリスマスのウエスティン東京・恵比寿 我が家は小さいのでお客様をお泊めすることが出来ません。でも近所にはホテルがたくさんあるので困ることはありません。 大抵は日本橋か丸の内のホテルに泊まって頂くのですが、今回は恵比寿のウエスティンホテルを予約しました。 お義母様がやってきます。ちょっと緊張しますね。クリスマスなので私達夫婦もご一緒しました。 クラッシクな雰...
LCC特集 LCC LCCタイガーエアで台南へ安く行くために知っておきたいこと 最近人気の台湾。日本から近くて美味しいものがいっぱいあって、そして何よりも人が温かい。何度も訪れたくなる魅力いっぱいの国です。 日本からの飛行機の便が多くて行きやすい台北ももちろんいいところなのですが、台湾は地方も面白い。 私の一番のお勧めは台南! 台湾の数々のB級グルメの大半は台南で生まれました。だから美味しいものが...
旅のTips 海外旅行の持ち物リスト 機内で快適に過ごすためにはコレが必要! 私が海外旅行に行くとき機内に持ち込む荷物をまとめてみました。 旅のガジェット関係はコチラ 海外旅行の持ち物 快適に旅するために必要なガジェット7選 旅の荷物って旅のスタイルによって違うし、人によって、また行き先によってもだいぶ違ってくるんだけど、今回は標準的なのをまとめてみました。参考になればうれしいです。 パスポート...
旅のTips belongings 海外旅行の持ち物 快適に旅するために必要なガジェット7選 ついこの間までは、カメラの電池と携帯の充電器くらいが、海外旅行へ行くときの私のガジェットの持ち物だったのですが、スマートフォンが出現してから随分変わりました。 私はスマホではなくiPod touch→iPad mini派なんだけど、旅がものすごく便利になりました。その代わり持ち物も増えましたけど。 この種のものは、進化...
旅のTips 旅行に最適なミラーレス一眼カメラOLYMPUS OM-D E-M10 いつも一眼レフ(NikonD7100)持参で旅行していた時期もありましたが、やっぱり重たいです。首が痛いし、肩が凝る。それに一人旅の時は、夜なんか防犯上ちょっと不安になります。 それでミラーレスも復活させたのですが、私のは初期のオリンパスペンなんですね。 しばらく使ってなかったからか、機能的な不満が出てきたのです。 O...
WordPress TCD Opinion 見出しの変更にはSerch Regexで正規表現が重要 先日テーマを新しいのに変更しました。それで困ったのが見出しタグ。旧テーマでは記事の見出しはh3から始まるのですが、新しいテーマではh2からです。このままではh2が空いてしまい、h1の後にh3では構造が崩れてしまいます。 早急にh3タグをh2に変更しなければなりません。困りました。 でもたくさんの人が使っているwordp...
2015年イスタンブール旅行記 イスタンブール観光 美しいリュステムパシャ・ジャーミイで幻の赤に出会う イスタンブール2日目、ホントは朝一番でトプカプ宮殿に行くはずだったのですが、トルコ人のおじさんに朝は混むから3時頃にしなさいと言われたので、予定を変更してリュステムパシャ・ジャーミィに行きました。 天才ミマール・シナンの隠された恋心 オスマン帝国は、スレイマン大帝の時に最盛期を迎えたのですが、そのスレイマン大帝の下で大...
台湾旅行記 台湾・台南旅行のおすすめガイドブック 最近は雑誌でもよく特集している台南ですが、でもやっぱり持っていると心強いのがガイドブックです。 今回ご紹介したガイドブックは大きくて分厚いので、現地に持っていくのは不便です。なので、旅に行く前に読んでください。 旅の情報がすっきり並べられたガイドブックもいいですが、私は情緒的なガイドブックが好きです。 おすすめの台南ガ...
2015年イスタンブール旅行記 トルコグルメ イスタンブールっ子も絶賛!アジア側カドキョイ地区の「CIYA」 イスタンブール・アジアサイドの中心地カドキョイ地区は、下町の繁華街って感じで程よく雑多な感じが心地いい街でした。 カドキョイ地区へは船でも行けるのだけど、日本の大成建設がボスボラス海峡に海底トンネルを掘って造った「マルマライ」というボスボラス海峡横断鉄道に乗ってみました。 マルマライ海峡横断鉄道に乗ってカドキョイへ 「...